ベビー脳育サロンcomomo

3歳までの人生の基礎をつくる大事な時期になにをしてあげたらいい?脳育子育ての実践記録! 脳科学と臨床心理学を子育てに!ギフト式乳幼児教育アドバイザー ブログをリニューアルしました!◯◯は僕にまかせて!

どうも、桃ママです(*・ω・)ノ

今回は、おまるのはじめ方について書いていきますね!


排泄のときの合図

おまるで排泄をするためには、合図を決めていきます。

おしっこなら「しーしー」や「ちっちー」、

うんちなら「うーん」という具合に、合図を決めます。

合図はなんでもいいのですが、一度決めたらずっと同じ言葉を使うようにしましょう

その方が赤ちゃんにわかりやすいですよ

うちの場合は、ノンタンのおしっこしーしーの絵本があったため

「しーしーしー、おしっこしーしー、おまるでしーしー」

とおまるに座るたびに言っています。

うんちのときは「うんち、うーん、うんち、うーん」と言っています。


ノンタン おしっこしーしー [ キヨノサチコ ]
ノンタン おしっこしーしー [ キヨノサチコ ]


おまるに座る時以外でも、おしっこやうんちをしたことがわかるタイミングってありますよね?

おむつを開いた時や、お風呂の時にぴゅーっとされたり、

うんちなら「ぶりぶり〜」と聞こえたときにも

「しーしー」や「うーん」と声をかけてあげてください

「この感じがおしっこ(うんち)なのか」

と赤ちゃんに知らせていきます


はじめは、おしっこがでたときに「しーしー」と言っていたのが、

繰り返していくうちに「しーしー」と言ったらおしっこをする

というように変わっていきます。

そうすると、膀胱にためてくれるようになり、

おまるに座ると筋肉を緩めて排泄してくれるようになります

赤ちゃんはすごいですねぇ〜




おまるに捧げるタイミング

座るタイミングとしては、

(おむつなし育児では座ることを「捧げる」排泄できたことを

「キャッチする」というそうです)おむつ替えのタイミングにします。

おむつ替えのタイミングとは、

①おむつが濡れている時

②寝起きすぐ

③授乳の前後

ですね

大人もだいたい同じタイミングでトイレにいきたくなりますよね。

まずは記録などをとり、赤ちゃんの排泄の感覚を知ることが大切です

新生児のころは1時間に何回も排泄するので、その分チャンスがいっぱいです

そして授乳中にぶりぶりします(笑)

記録をとっていると、なんとなぁ〜くタイミングがわかっていきますよ

成長していくにつれて排泄間隔も変わっていくので、

ぜひ記録することをオススメします

一番出やすいタイミングは寝起きすぐがダントツだと思います

はじめてみようかしら?と思ったら、

寝起きのタイミングからはじめるてはいかがでしょうか

新生児から使えるおまる プチポッティ グリーン
新生児から使えるおまる プチポッティ グリーン

おむつなし育児 [ クリスティン・グロスロー ]
おむつなし育児 [ クリスティン・グロスロー ]



関連記事→紙おむつ?布おむつ?おむつなし育児?

関連記事→おまるでおしっこ 新生児〜生後1ヶ月

関連記事→おまるでおしっこ 生後2ヶ月

関連記事→おまるでおしっこ 生後3ヶ月

関連記事→おまるでおしっこ 生後4ヶ月

関連記事→おまるイヤイヤ期 生後5ヶ月〜






布おむつ ブログランキングへ



育児 ブログランキングへ

どうも、桃ママです(*・ω・)ノ


今回は、赤ちゃんへの声かけについて書いていきたいと思います。


赤ちゃんへの声かけ

妊娠中からするといいのですが、
ママがする全ての行動(ママのみが行う行動も、赤ちゃんにする行動も)

①これから何をするのか

②今何をしているのか

③その後どうするのか

を、赤ちゃんに知らせていきます。

妊娠中も、生まれてからも同じように声かけをしていきます。

妊娠中は、この世界を教えてあげるつもりで説明してあげてもよいですね。

例えば、抱っこするときに「抱っこするよ」と声をかけてから抱っこをします。

それだけです

無言でいきなり抱っこされたらビックリしてしまいますよね?

赤ちゃんに繰り返し声をかけていくことで、「これは抱っこっていうんだ!」と学んでくれます。



おむつ替えのときも同じです。

「おむつを替えますよ〜。おまるに座りますよ〜。」

とひとつひとつの動作に言葉を添えていきます。

動作と言葉がセットになっているので、言葉の習得や物の認知にもつながっていきます




このような声かけを行なっていくと、赤ちゃん自身が見通しを立てられるようになってきます

見通しが立てられるようになってくると、

例えば、ママが「トイレに行ってくるね」と言ったとします。

すると、「トイレならこのくらいの時間で戻ってくるな」

と、待つことができます

「ママがいなくて不安だよ〜」

と、泣くことがなくなります

もっと大きくなってくると、見通しが立てられることによって

次に何をするのかがわかるため、自分から行動を起こすことができるようになります

できるだけ毎日、同じ時間に同じ行動(食事、睡眠、お風呂、お散歩等)

をすると、生活リズムも整うし、見通しも立てられるし、一石二鳥ですね

良くも悪くも習慣とはついてしまうものなので、できるだけはやいうちから良い習慣をつけられるといいですね

大人はついつい夜更かししてしまいがちですが、赤ちゃんと一緒にママやパパも生活を見直せるといいですね


関連記事→赤ちゃんの発する音、声はすべてが言語だ!?

関連記事→産まれてからの言葉かけ〜生後5ヶ月まで〜

関連記事→桃ママの言葉が通じてる!?

関連記事→赤ちゃんへ働きかける時の声かけ

関連記事→家事をしているときの声かけ




育児 ブログランキングへ

どうも、桃ママです(*・ω・)ノ

今日は、紙おむつと布おむつ、おまる、の話をしたいと思います。



園児を見て思うこと

桃ママは保育士をしているのですが、おむつについて思うところがありました。


産まれた時から紙おむつを付けられて、おむつの中で排泄することが当たり前になって
1、2年過ごした子が、さぁ、トイレでしましょう!
と、言われても混乱しますし、なにより、
子どもたちの負担が大きいなぁと感じておりました。


おむつとは

そもそもおむつとは大人の都合でしているわけで、トイレトレーニングも、
一度おむつの中で排泄することを教えられた子どもが今度は
トイレで排泄することを教えるという、
なんとも二度手間なことをみなさん子どもに強いているのです。


紙おむつは楽ちんですもんね〜


現在の紙おむつは吸収性、速乾性に優れているため、
子どもも排泄したかどうか分からなくなるみたいですね。


だから、トイレトレーニングをする際に、
排泄をする感覚を取り戻す段階から始めなければならないのです。


生まれた時はみんな排泄する機能がきちんと備わっているにもかかわらず…


赤ちゃんはすごいんですよぉ〜


赤ちゃんのときにしっかりとあった排泄する機能が、
紙おむつをしているとどんどん衰えていくそうです。


なので、何年か経って、トイレトレーニングをしようとすると、
自分で出しているんだ!という感覚から取り戻さないといけないんですね〜


0歳児のうちからおまるで排泄する習慣をつけていると
トイレトレーニングをしなくてもおむつの外で排泄する!
という体験があるので自然におむつがとれていくのだと思います。


新生児の時に、おむつを開いたとたんにおしっこがぴゅーなんてことありませんでしたか?


それは赤ちゃんがおむつの外で出したいよーっていうサインなんですね〜


そこでママが「あー」と残念な反応を繰り返してしまうことによって
赤ちゃんは「本当はおむつにしたくないけど、おしっこはおむつの中でしないといけないのか」
と学習してしまうんですね〜


そしてトイレトレーニングの時には、今度はトイレでしてね、
という具合になるんですね〜


なんとももったいない話ですよね!


布おむつのも本当はつけなくていいくらいなのですが、
すべてのおしっことうんちをキャッチするのは難しいですよね。



布おむつのいいところ

布おむつのいいところは、赤ちゃんがおしっこやうんちをした感覚がわかること、
こまめに変えるのでおむつかぶれもしませんし、なにより経済的です。


こまめに変えるので、赤ちゃんとのコミュニケーションをたくさんとれますし、
紙おむつみたいにお知らせラインがないので、
赤ちゃんの様子をより観察するようになります


洗濯が大変だ!と、よく言われますが、
桃ママは洗濯が大変だと思ったことはありません。


布おむつを干すようにパラソルハンガーがあれば一気に干すことができますし、
すぐに乾いてしまいますよ!


それに、今まで紙おむつの子がトイレトレーニングをするときには、
そのときにも洗濯物は増えますしね。


どっちにしろ洗濯物が増えるのであれば、布おむつにして、
排泄を自分でできるようになったほうがその後のおむつ代もかかりませんし、
第二子以降も使えるので、ママにも赤ちゃんにもいいことがいっぱいなのでおすすめです!


それに、おまるで排泄をする習慣をつけていくと、洗濯物は減っていきます。


多めにと、最初に50枚買った布おむつですが、
新生児のころはだいだい1日20枚くらいで、
おまるでおしっこができるようになってから徐々に減っていき、
生後5ヶ月現在では1日10枚も洗濯していませんよ!



パラソルハンガー30本 LL-2062(1コ入)
パラソルハンガー30本 LL-2062(1コ入)

ちなみに、布おむつカバーは、内ベルトタイプと外ベルトタイプを買いました。


桃ママは内ベルトタイプが使いやすいのですが、
桃パパは外ベルトタイプが使いやすいって言ってました。


慣れや好みなのかな?


桃ママのつけ方がいけないのかもしれませんが、
外ベルトタイプだと、マジックテープの部分が
お腹に擦れて赤くなってしまうことが度々あったので、
桃ママは内ベルトタイプを使っています。
(接しないようにつけても動き回るうちに擦れてしまう様子)



新生児のころはおむつカバーは4枚ないと足りませんでしたが
(布おむつをつけることに慣れるまでずれたりして漏れてました。
コツは、おむつをしたあと足の内側に少し織り込むことで漏れなくなります)


現在は、うんちもおしっこもほぼおまるでしているので2枚あれば十分です。
漏れることはまずなくなりました。



【メール便対応】 ニシキ 布おむつカバー 外ベルトタイプ 星ブルー 55〜80cm【あす楽対応】【ナチュラルリビング】
【メール便対応】 ニシキ 布おむつカバー 外ベルトタイプ 星ブルー 55〜80cm【あす楽対応】【ナチュラルリビング】

【メール便対応】 ニシキ 布おむつカバー 内ベルトタイプ 水玉ピンク 70〜95cm【あす楽対応】【ナチュラルリビング】

【メール便対応】 ニシキ 布おむつカバー 内ベルトタイプ 水玉ピンク 70〜95cm【あす楽対応】【ナチュラルリビング】

布おむつ 無地10枚セット(無地)ドビー織仕立て済み(輪おむつ 日本製 布オムツ 新生児から 綿100% コットン 二重縫い ドビー織り 出産準備)

布おむつ 無地10枚セット(無地)ドビー織仕立て済み(輪おむつ 日本製 布オムツ 新生児から 綿100% コットン 二重縫い ドビー織り 出産準備)


新生児の時には温かいお湯で洗い流していました。

おまるでできるようになってくると、うんちでも1、2回拭く程度できれいになるので
あまり使わなくなりますが…

【赤ちゃん本舗大人気商品】あったかいdeシュ! 赤ちゃん用おしりふき洗浄器 ブラウン【532P26Feb16】
【赤ちゃん本舗大人気商品】あったかいdeシュ! 赤ちゃん用おしりふき洗浄器 ブラウン【532P26Feb16】

そんなこんなで、桃ママは新生児の時から日中は布おむつ&おまるを使用しています。

絶対に布おむつだけ!ということではなく、夜と外出時は紙おむつです。

臨機応変にみなさんも自分のできる範囲内ですることをおすすめします!

ママのストレスになっては本末転倒ですからね。

紙おむつでも、布おむつでも、赤ちゃんがおむつの中におしっこ、
うんちをしていたら、できるだけ早く替えてあげましょう。

そうすることで、「濡れて汚いおむつをつけているのは当たり前」
という状態に慣れてしまうことを防げます。




新生児から使えるおまる プチポッティ グリーン
新生児から使えるおまる プチポッティ グリーン

新生児から使えるおまる プチポッティ ピンク
新生児から使えるおまる プチポッティ ピンク


 桃ママは新生児から使えるおまるを使用しています。
2WAYなので、しばらくつかえますよぉ〜


新生児からおまるでおしっこ?うそでしょ?

いえいえ、本当なんですよv( ̄∇ ̄)v



関連記事→おまるでおしっこを始めるためには?

関連記事→おまるでおしっこ 新生児〜生後1ヶ月

関連記事→おまるでおしっこ 生後2ヶ月

関連記事→おまるでおしっこ 生後3ヶ月

関連記事→おまるでおしっこ 生後4ヶ月

関連記事→おまるイヤイヤ期 生後5ヶ月〜





 
布おむつ ブログランキングへ



育児 ブログランキングへ

このページのトップヘ


育児 ブログランキングへ